寺田知功 (TERADA Tomoyoshi)

動物達が音声でどのようなコミュニケーションをしているのか,
何を伝えているのか,ということに興味があります.
音声コミュニケーションや社会,ヒトの言語進化に興味があり,現在はハクジラ類(ハンドウイルカ,カマイルカ)で音声模倣がどのような要因で獲得されたのかを研究しています.
その他,動物(特に鯨類)の音響生物学,行動生態学,比較認知科学に
関する研究を行っています.
Link
-
Research map: https://researchmap.jp/terada-tomoyoshi
News
2024年10月
-
スナメリの社会機構に関する論文のプレスリリースが出ました.
https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/release/cat775/post-83.html
https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20241017100000.html
2024年4月
-
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 香田啓貴研究室にて特任研究員となりました.
2024年2月
-
三重県総合博物館にて,スナメリの魅力を伝える講演会を行いました.
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0013700380.htm
2023年8月
-
三重大学のHPに,未来の三重大生へ向けたインタビュー記事が掲載されています.
https://www.bio.mie-u.ac.jp/cate/happenings/06.html
2023年7月
-
豊橋市自然史博物館の特別企画「カイジュウ博2023ー海で暮らす仲間たちー」に資料(スナメリのドローン映像)を提供しました.
2023年6月
-
中高生向けに科学をわかりやすく伝えるための冊子である「someone」で,私の研究が紹介されました.
https://lne.st/business/publishing/someone/
2022年9月
-
飼育下におけるスナメリの音声コミュニケーションに関する投稿論文のプレスリリースが出ました.
https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/release/cat775/post-58.html
2022年8月
-
飼育下におけるスナメリの音声コミュニケーションに関する論文がJournal of Ethologyに掲載されました.「Communication sounds produced by captive narrow-ridged finless porpoises (Neophocaena asiaeorientalis)」
https://doi.org/10.1007/s10164-022-00755-0
2022年4月
-
大阪ECO動物海洋専門学校にて「海洋哺乳類学」の講義を担当しました.
2021年12月
-
2022年度日本学術振興会特別研究員(DC2)に採択されました.
2021年6月
-
三重大学の「地球環境に調和した持続可能社会を実現する地域連携型フェローシップ」に採択されました.
2021年4月
-
今年度から,勇魚会が刊行している機関誌「勇魚」の編集委員をしています.
-
(株)リバネスと日本財団主催の,「マリンチャレンジプログラム」のアドバイザーとして,高校生が自主的に行う研究のサポートをしました.
2021年3月
-
京都大学野生動物研究センター(WRC)共同利用研究会で「飼育下スナメリの鳴音の分類と機能」について発表しました.
https://sites.google.com/kyoto-u.ac.jp/wrcworkshop/2020-2
-
ムササビの音声分類についての紀要論文が掲載されました.
https://nodai.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=841&file_id=19&file_no=1
2021年1月
-
藤原ナチュラルヒストリー振興財団より,学術研究助成に採択されました.
https://fujiwara-nh.or.jp/study-fund-list/
2020年8月
-
三重県総合博物館のトピック展「クジラはいるか!?」に,研究室メンバーと行った研究成果を展示しました.
2019年7月
-
日本経済新聞に取り上げていただきました.
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47094670Y9A700C1CN0000/
2019年3月
-
京都大学野生動物研究センター(WRC)共同利用・共同研究に採用されました.
https://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/cooperative/data.html
2019年1月
-
「平成30年度 いきものがたり 津久井湖城山公園のムササビ」において,ムササビの音声コミュニケーションについて講演を行いました
Contact
e-mail: tomo0923terada27 [a] gmail.com

© Tomoyoshi TERADA. All right reserved.